こんにちは!みーすけです!
本日はスーパー大麦「バーリーマックス」の紹介です!
昨今の健康志向ブームの中、第6の栄養素として食物繊維が挙げられるようになってきましたね。
これは腸が様々な健康問題に関与していることが判明してきたことによるものです。
睡眠、免疫力、老化予防、肥満予防など
他にも様々な健康に関与していると言われています。
しかし、現代人は食物繊維が不足しがちという結果が出ています。

こちらの資料によれば、2010年時点で摂取量は13.7gとなっており、
今の18〜64歳の方の摂取基準(男性21g、女性18g)には遠く及ばない結果となっています。

基本的にお腹の調子がよくない…

どうやって食物繊維を取れば良いのか分からない…
皆さんの中にも、このように感じている人がいるのではないでしょうか?
そんな方にはスーパー大麦「バーリーマックス」をおすすめします。
先ほどのデータをみてもらうと、日本人は穀物からの食物繊維摂取量が減っていることが確認できます。
スーパー大麦を用いて、穀物からの食物繊維を増やしていこうという魂胆なわけです。
しかもスーパー大麦はご飯を炊く際に、一緒に混ぜて炊くだけでオッケーです。

めっちゃ簡単やねん。笑
皆さんもバーリーマックスを食事に取り入れれば
腸内環境が整えることができ、健康的な生活を送ることが可能です。
そこで今回はバーリーマックスについて解説していきます。
バーリーマックスってなに?

簡単に言えば「めちゃくちゃ栄養価の高い穀物」ですね。笑
これだけだと流石に投げやりなので、食物繊維についてフォーカスしてみましょう。
食物繊維(100g辺り)
スーパー大麦 | 22.1g |
大麦・押麦 | 8.5g |
玄米 | 3.0g |
白米 | 0.5g |
大麦 / 押麦の「約2倍」、玄米の「約7倍」、白米の「40倍以上」の差があります。
他にもミネラルやビタミンも含まれています。

とにかく体にええのは間違いないな。笑
実際に使ってみた

私はAmazonでGronGから出ているバーリーマックスを購入しました。
このような袋で届き、中身は麦のようなものが入っています。


推奨の使い方としては以下の通りです。
- まずはいつも通り米を洗って水を入れる
- 米1合に対して大さじ1と水20mlを足す。
- いつも通り炊く
とても簡単ですね。
ちなみに、私は米3合に対して大さじ4を入れています。
普段あまり野菜を食べる機会が少なく、その分食物繊維が普通の人よりも不足している可能性があるので、気持ち多めに入れています。
炊けたご飯の見た目は以下の写真のようになります。

肝心のお味は?

いくら栄養素が高いと言っても味が良くなければ継続することができませんよね。
私が実際に食べた感想としては….
美味い!!
というよりは、大麦自体の味はそこまでしないので普通に白米を食べているときと
同じ味ですね。笑
ただ、スーパー大麦自体のプチプチとした食感はあります。
私はとても好きです!
味自体はほとんどしないので、特別苦手という人も少ないと思います。
私はお米に混ぜて使っていますが、それ以外の使い方もあるようです。
気になる方はぜひ調べてみてください。
バーリーマックスを取り入れてからどうなった?

さて、肝心なのは実際にバーリーマックスを取り入れてから体にどのような変化があったかということですよね。
食物繊維を意識し始めてからの体の変化は以下の通りです。
- 明らかに便通が良くなった
- 風邪を引かなくなった
明らかに便通が良くなった

バーリーマックスを取り入れる前は、毎朝の排便が億劫でした。
特に便のキレが悪く、最後まで出し切るのにとても時間がかかることが多かったです。
しかしバーリーマックスを取り入れて以降は、排便のキレが改善されて綺麗に出し切ることができるようになりました。
なので、トイレに篭っている時間が格段に短くなりました。
朝の忙しい時間を排便に取られなくなるので、その分余裕を持って朝を過ごすことができますね。
私にとっては革命とも言える出来事でした。笑
風邪を引かなくなった
特段体が弱いわけではないのですが、季節の変わり目には必ず風邪を引いていました。
しかしバーリーマックスを取り入れてからというものの、ほとんど風邪を引くことなく
すごせています。
これはおそらく、腸内環境が整ったことによる免疫力の向上によるものです。
口コミ
ここからは他の方の口コミをみていきましょう。
1ヶ月位まともに便が出なく最近
オートミールに変えたのですが2~3日に1回位で効果が薄くYouTubeで
バズーカ岡田さんが紹介してたバーリーマックスに挑戦。
朝、白米に混ぜただけなのに便が
昼と夕方の2回❗Σ(-∀-;)
量もかなり出た~💪(笑)
ホントに助かった( ´∀`)
ガチで良いかも❗❗ pic.twitter.com/baTTNNqqVS— 南孝介【Rord to 2025淡路島PBC】 (@miami0373) September 21, 2024
ダイエットが苦手な人は全員『バーリーマックス』を食べるといい。痩せるとウワサの玄米より食物繊維が豊富だし、便秘に悩む女性にも嬉しい、便通改善の効果がある。ダイエットが得意な人でも、より楽に痩せられる。私が4ヶ月で12キロ痩せたときもよく食べてた。しかも、今ならAmazon先行セールで…— しろいろ|モテボディダイエット (@siro_biz) July 12, 2024
他の方がおっしゃる通り、食物繊維は非常に効果を体感しやすい栄養素だと感じます。
メリット・デメリット

ここからはメリットとデメリットをみていきましょう。
デメリット
私が思うデメリットは以下の2つです。
- 水溶性食物繊維なので水に溶けてしまう
- 独特な食感
水溶性食物繊維なので水に溶けてしまう

水溶性食物繊維ってダメなの?

そんなことないで。むしろ良いものやな。
結論から言えば、調理法によってはせっかくの食物繊維が流れてしまうということですね。
例えば、茹でて使う場合は茹で汁に食物繊維が溶けます。
スープにするのなら問題はありませんが、茹で汁を捨ててしまう場合、食物繊維も一緒に捨ててしまうことになりかねません。
ここは注意すべき点ですね。
しかし、私のように白米に混ぜて一緒に炊く場合は問題ありません。
混ぜて炊くだけで簡単ですので、特にこだわりのない方はこの方法が一番無難かと思います。
独特な食感
スーパー大麦は「プチプチ」とした食感がします。
これを苦手と思う方は、もしかしたらいるかもしれません。
GronGのバーリーマックスには、180gのものが売っています。
まず小さなサイズから試してみるのが良いですね。
メリット
私が思うメリットは以下の3つです。
- 便通改善
- 免疫力の向上
- 手軽で安価に食物繊維が取れる
便通改善
先ほども述べましたが、食物繊維を摂ることで一番実感しやすいのが
便通改善だと私は思います。
特に食物繊維が普段から不足している方は、よりいっそう体感できるのではないでしょうか。
便通が良くなると毎朝の排便が苦痛じゃなくなり、むしろ楽しみに変わるくらいだと私は感じています。笑
お腹の調子が悪いと、それ自体がストレスにもなりかねません。
そういった観点から見れば、ある種のストレス対策とも言えるかと思います。
免疫力の向上
食物繊維を意識し始めた方の中には、「明らかに体調が良くなった」とおっしゃる方も多いです。
それは腸内環境が整うことによって、免疫力が向上しているからです。
免疫システムを担っているのは白血球です。
その7割は腸内にいるとのことです。
つまり腸内環境の向上は、免疫システムの向上に関係しているわけですね。
ちょっとした体調不良によくなる方は、食物繊維を補うことで良い方向に向かっていくかもしれません。
手軽に安価で食物繊維が取れる
腸内環境を整える上で大切なのは継続です。
バーリーマックスは非常に継続のしやすいものだと言えるでしょう。
ご飯と一緒に炊くだけですし、僕は900g(1,980円)を2ヶ月程度で使い切るので
1日辺り33円で健康を買えるわけです。

はっきり言って激安やな。笑
改めて継続のしやすさも兼ね備えた商品だと思います。
まとめ
今回はGronGのスーパー大麦「バーリーマックス」をご紹介しました。
バーリーマックスは日本人の食物繊維不足を補う上で最高の商品だということが
お分かりいただけたと思います。
穀物から摂れる食物繊維を補うことで、様々なメリットがあります。
- 便通改善
- 免疫力の向上
- 手軽で安価
今では第6の栄養素と言われるくらい、食物繊維は重要なものだと考えられています。
私も食物繊維を摂り始めてから、明らかに体調が良くなり前向きな考え方ができるようになっています。
健康に気をつかうのは早ければ早い方が良いです。

病気になってからやと遅いしな。笑
皆さんもバーリーマックスを取り入れて、健康的な体を手に入れましょう!
以上、みーすけでした!